【雑記】映画「東京卍リベンジャーズ」を観て学んだこと

人生のススメ

現在絶賛放映中の「東京卍リベンジャーズ」を観てきました。漫画もアニメも見ていないので予備知識ゼロでしたが、楽しく見れました。若干暴力的なシーンがありますので、そういうのが苦手な方はお控えください。

内容についてはネタバレしちゃうのであまり書きませんが、本作で学んだことを書きたいと思います。

人生やり直せたらいいな
あの時点で違う選択をしていたらどうなっていただろう

と思うことがあると思います。

この作品は、現在と10年前の過去を行き来する中で、自分たちの推理に基づいて、歴史を変えていき、大切な人を守っていくというものです。小さいころ「タイムスリップ」と言っていたのがいつの間にか「タイムリープ」になっていた、、、という疑問もわきましたが、それはさておき、主人公の成長とともに未来を変えていくという作品でした。

この中で、主人公は

・他人のせいにしていた自分の考えを自分のできることは何かという考えに改めていく
・困難を乗り越える勇気をもって行動していく
・周りの信頼を獲得して仲間を増やしていく

という点で成長していきます。これらの感覚は映画の世界以外でも非常に重要ですよね。

スポンサーリンク

なんか物事がうまく運ばない、そんな時ありますよね。あなたはそんな時、どのように原因を分析しますか?人間は何か起きたとき、自分が納得する理由があると安心し、理由がわからないと理由を探しに行きます。最終的にその理由が非科学的であっても、因果関係が明確でなくても、理由付けをして、安心したいのです。

因果応報という言葉がありますが、何かの結果が出たとき、特に、失敗したときは、何かのせいにすることで、安心を得たい、と我々は思います。原因を探ることは良いことです。ただし、そこの考え方で、その後の人生が大きく変わっていきます。原因として、あげられるのは以下の3つ

(1)ほかの人のせい
(2)環境のせい
(3)自分のせい

全く理由がわからないと、対策が取れないし、すっきりしないですよね。我々は、どれかのせいにして、だったらしょうがない、と自分で納得しているのです。では、それぞれの場合のメリットとデメリットを整理してみましょう。

(1)ほかの人のせい

【メリット】

・理由が明快
・自分の責任ではない
・ほかの人がちゃんとしていればうまく行っていた。

【デメリット】

・ほかの人を悪く言う、責める
・人間関係悪化

(2)環境のせい

【メリット】

・理由が明快
・自分の責任ではない
・環境が良ければうまく行っていた

【デメリット】

・環境のせいだからどうしようもなかったとあきらめる。
・その場で活動することのモチベーション低下

(3)自分のせい

【メリット】

・理由が明快
・自分を修正すればうまく行く

【デメリット】

・あまり思いつめると自己犠牲を伴う

スポンサーリンク

総合的に考えると

上記を総合的に考えた場合、最もうまく行く方法は、自分のせいにしてしまうことです。「七つの習慣」の解説で述べたと思いますが、何かに集中するとき、我々は影響の輪の中のことに注力すべきです。

影響の輪の外のことに注力していくと、うまくいかないこと、自分ではどうにもならないことだらけです。そうではなく、自分で何とかできる影響の輪の中のことに注力することにより、自分のコントロール下で物事を進めることができます。その場合、うまく行かなかった場合は自分の準備や調整が足りなかったということになります。たとえ、人が失敗したとしても、それに対する配慮が足りなかったのは自分です。そして、次に同様のことが起きた場合は、十分に準備や調整をすれば失敗を防ぐことができるのです。原因を自分に置くことで、自分の目的に対する準備がより効果的に進めることができます。人のせいや環境のせいにしていると、その時は原因が明確になりすっきりした感覚に陥りますが、人間関係の悪化やモチベーションの低下につながりかねません。

映画しか見ていませんが、とりあえず漫画を大人買いして、今後の主人公の成長を追っかけていきたいと思います。

ではまた!

シンプル会計で会社と社長の両方にお金を残すSimple Money Office
3つの秘密の裏技を使いこなすシンプル会計で会社と社長の両方にお金を残します。会社の数値をリアルタイムに把握してシンプルでわかりやすい経理で儲かる会社を作りましょう。

ぜひ一度お問合せください。

タイトルとURLをコピーしました